今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、農業者年金基金の理事長挨拶はDVDでの放映とし、農業者年金制度と加入推進の取り組みについては農業会議と中央会で説明した。
県内からは北栄町農業委員会の杉川一二美委員が加入推進活動について事例発表し、参加者から大変参考になったとの声が多数あがった。
鳥取市農業委員会 |
第2位
(目標達成度合いの部) |
|
鳥取いなば農業協同組合 |
第3位 (目標達成度合いの部) |
|
鳥取県農業会議(川上一郎会長)とJA鳥取県中央会(髙見俊雄会長)は共催で「農業者年金加入推進特別研修会」を8月22日、湯梨浜町の「水明荘」で開催し加入推進部長、新任農業委員、農業委員会事務局など約100人が参加、研修した。
研修会では、農業者年金基金小山信温理事が「農業者年金制度の概要と加入推進の取り組みについて」と題して講演。農業者年金制度がメリットの多い年金であることなど分かりやすく説明し、加入推進への取り組みを呼び掛けた。
また、事例発表として岩美町の農業者年金加入推進部長である賀山仁司農業委員と日南町農業委員会事務局の荒金太郎職員がそれぞれ農業者年金の加入推進の取り組み事例を発表。これまでに推進してきた年金加入の取り組み手法等について語りかけ、参加者は熱心に聞き入っていた。
引き続き、意見交換が行われ、参加者から農業者年金基金の小山理事らに質問や要望などが出された。
鳥取県農業会議(川上一郎会長)とJA鳥取県中央会(髙見俊雄会長)は共催で「農業者年金加入推進特別研修会」を11月25日、湯梨浜町の「水明荘」で開催し、加入推進部長、新任農業委員、農業委員会事務局やJA担当者など約130人が参加、研修した。
研修会では、農業者年金基金企画調整室の植田智己調査役が「農業者年金制度の概要と加入推進の取り組みについて」と題して講演。農業者年金制度がメリットの多い年金であることなど分かりやすく説明し、加入推進への取り組みを呼び掛けた。
また、事例発表として北栄町の農業者年金加入推進部長である森本真理子農業委員が「老後のしあわせのために」と題して発表。これまでに推進してきた年金加入の取り組み手法等について語りかけ、参加者は熱心に聞き入っていた。